『アウトバウンド・ライティング講座』始めます。
先日、予告の予告のような記事をアップしました。
これね。↓↓
「【告知予告】書くということの、深みと楽しさを知ってもらいたい。」
https://ameblo.jp/th-yuri/entry-12302600443.html
というわけで、本日は正式告知!
アウトバウンド・ライティング講座、
始めます!
ネット環境があることが、ビジネスでも私生活でも当たり前になりつつ昨今、
読むだけでいい方と、発信していく必要性を感じている方に分かれています。
「発信しなきゃ……やらなきゃって思うんだけど苦手で……」
こんな声をよく耳にしますし、実際に、ネット上でも目にします。
何が苦手なのでしょうか?
なぜ苦手なのでしょうか?
実はそれらが重要で、ここがわかればあとは作業レベルで進む場合もありますし、
その後の道筋がすんなりわかることもあります。
発信力もアップします。
『アウトバウンドライティング講座』では、書く以前の問題である、
その部分の整理からしっかりとワークしていきます。
いわば、それは、
「発信していく人としての、あなたの土台づくり」
ご自身が、楽しく、末永く、効果的に表現し発信していくための土台、です。
実は、その時点でのお悩みが一番多いのです。
文章表現やテクニックにも、そこに関する課題が浮上してきます。
だから、おざなりにはできません。
実際、技巧的なことはあとからどうとでもなります。
書くための土台づくり、それを初回でしっかりと行ないます。
自分はある程度書けるから不要だとお考えの方も、
復習や振り返り、土台の再強化のために、かならず初回からご参加ください。
概要が決まりましたので、正式募集を本日より開始します。
お申し込みの前に、以下、ご了解ください。
◎プロのライター養成講座ではありません。
◎自分スタイル、等身大、個性、本当の私で、書くことが目的です。
◎アウトバウンドのため、という目的です。
◎課題は多めです。ある程度は書かないと、書ける人にはなりません。
※アウトバウンドとは……
《outbound》「出していく、外向きの」という意味の形容詞。
使い方によって意味合いは多岐にわたりますが、
内部から外部へ流れていくイメージです。
ビジネスという観点で、電話をかける、メールを送るなど、
発信を主体的に活用したマーケティングに用いられることが多いです。
⇔ インバウンド。
ここでは、目的は公私どちらでもいいので、
自発的に表現、発信していくためのライティングを学ぶことが前提として、
アウトバウンドという形容を掲げました。
上記のような内容で、下記のような方に門戸を開きます。
基本的には、どなたでもご参加可能です。
経験の有無は問いません。むしろ、初心者向けです。
◎私の文調や内容、醸し出しているものに、違和感を感じない方
(かと言って、その通りをあなたに求めることはしません)
◎ビジネスに役立てたい方・業務的に必要性を感じている方
(ビジネスの内容は明確にしてきてください)
◎仕事ではないが発信したい欲求がある方
(漠然とではなく、現状から脱却する意志があれば、今はできてなくてOK)
◎書くか書かないか、迷っている方
(なぜ迷っているのか、考えてきてください)
◎自分でやる!というコミットができている方
(自己表現です。代行業はしません)
********
全部で、4部に分かれています。
【1】書く?書かない? 書くあなたの土台を築く。
【2】書くあなたのイメージと得意・不得意、知覚をチェックする。
【3】実践・メンタル編:書く習慣と現場主義
【4】実践・技巧編:書くためのあなたの日本語、大丈夫?
すべての講座にサポートとして、カードワークを用います。
VTアルケミー会員様は、活動に関する告知や通常記事のサポートも
必要な場合は視野に入れていたします。
【制度と受講費】※来年から値上げする予定です。
通学制と通信制、そして通学通信制をご用意しました。
通信にはメールと必要な際は郵送を使います。
通学時は各回3時間です。
標準終了期間は通学も通信も5ヶ月です。
(延期は2ヶ月までで、状況に合わせ個別対応)
その他詳細は個別にご説明します。
◆通学制は全4回。50,000円。(内、初回は3時間20,000円)
◆通信制は全7回。60,000円。(内、初回は24,000円)
◆通学通信制は、通学2回(初回と最終回)と通信4回の計6回。
54,000円。(内、初回は3時間20,000円)
各コースともに事前振込による都度払いです。
若干ですが一括割引があります。
が、それは2回目以降の残額に適用されます。
まずは初回を受講してください。
2回目以降に進まれるか否かを、初回に決めていただきます。
進まれる方も、初回の内容をクリアしてからでないと、
2回目以降には進めません。
それぐらい、初回の土台づくりは大切です。
【9月度、10月度開講日】
9月:3日(日)、6日(水)、15日(金)
10月:6日(金)、7日(土)、9日(月祝)、11日(水)
いずれも10時~13時
※通信制は9月15日以降、随時開始可能
【通学場所】
福岡市城南区 城南区役所近く 個別にお知らせします。
【定員】
基本的に、常時2名~5名のみ。
通学と通信のバランスを見て決めます。
0コメント